2016年11月18日金曜日

【11/18開催】11月例会

11/18(金)開催 参加者:6名

地元遺産の反省と、次回の地元遺産の候補について協議しました。
また、茶話会の候補についても話し合いました。

2016年11月6日日曜日

【10/28開催】シリーズ 地元遺産 第4回「疎水井路いろ〜大分の農業用水路」

シリーズ 地元遺産第4回「疎水井路いろ~大分の農業用水路」は、21名の皆さんにご参加いただき、盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。

ゲストの大分県農林水産部農村整備計画課 農村整備計画監の安東正浩氏には、「水土里(みどり)の資源を次世代に」と題し、先人が築き今に残る大分の農業用水路について分かりやすく説明していただきました。

また、大分県公文書館 課長補佐の竹内雅之氏には、「公文書館へ行こう!」と題し、あまり知られていない大分県公文書館の役割について、ユーモアを交えながら説明していただきました。

さて、その時の資料をアーカイヴしましたのでお知らせします。

シリーズ地元遺産アーカイヴ
https://sites.google.com/a/bungo-channel.o…/…/heritage/sosui

ビデオ映像も掲載しましたので、当日参加できなかった方にもイベントの内容をご覧いただけます。写真などまた後日追加いたします。

今後も引き続き「大分の宝→地元遺産」を紹介してまいります。企画が決まり次第、皆様にご連絡したいと思っております。 今後もブンゴチャンネルをよろしくお願いします。

2016年10月26日水曜日

シリーズ 地元遺産「疎水(そすい)井路いろ〜大分県の農業用水路」を開催します

NPO法人ブンゴチャンネルは「シリーズ 地元遺産」と題し、身近にありながら見落としがちな、地元に残る有形無形の歴史的遺産を紹介しています。

今回は、先人たちの知恵と技術によって開拓され、多くの人々の手によって今日まで維持管理されてきた疎水(そすい)・井路(いろ)と呼ばれる農業用水路について大分県の担当課からお話を伺い、今後の維持継承について考える機会とします。

またこの機会に、大分県に関する様々な資料を収集・所蔵する県公文書館について、その役割と利用法について紹介していただきます。

「水土里(みどり)の資源を次世代に」 大分県農林水産部農村整備計画課 農村整備計画監 安東正浩氏

「公文書館へ行こう!」 大分県公文書館 課長補佐 竹内雅之氏

日時: 10/28(金)19時から
場所: 大分市中央町のギャラリー&スペース ボスケ。入場は無料です。

参加を希望される方は、会場準備のためお手数ですが、contact@bungo-channel.org宛に参加する旨メールしていただくか、このイベントページで参加予定ボタンを押していただけると助かります。もちろん、ドタ参、ドタキャンもOKです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

https://www.facebook.com/events/605770799593751/

2016年10月14日金曜日

【10/14開催】10月例会

10/14(金)開催 参加者:6名

いよいよ今月末に迫った「シリーズ地元遺産」第4回に向け、当日の役割分担、進行次第などを話し合いました。

2016年10月5日水曜日

シリーズ地元遺産3「大分の失われた交通路線」のビデオ映像をアーカイヴに追加

遅くなりましたが、ブンゴチャンネル主催のイベントの資料を掲載する「アーカイヴ」に、「シリーズ地元遺産3 大分の失われた交通路線」のビデオ映像を追加しました。

参加できなかった方も、ビデオ映像で当日のお話をご覧になれます。参加された方も当日の様子を思い出す一助になれば幸いです。これまでに掲載した資料と共にお楽しみください。

地元遺産アーカイヴ「大分の失われた交通路線」(海空編)
https://sites.google.com/a/bungo-channel.org/archives/home/heritage/lostlines

2016年9月16日金曜日

【9/16開催】9月例会

9/16(金)開催 参加者:5名

10月に開催する「シリーズ地元遺産」第4弾に向けた内容やPR方法などを議論しました。

2016年8月27日土曜日

【8/27開催】第14期通常総会

第14期通常総会を、中央町のギャラリー&スペース ボスケで開催しました。

今年度の活動報告とともに、来年度の活動に関して活発な議論がなされました。
総会後の懇親会では、楽しい時間を過ごすことができました。

2016年7月21日木曜日

【7/21開催】7月例会

7/21(木)開催 参加者:5名

シリーズ地元遺産3の反省会を行いました。また、次回のシリーズ地元遺産のアイデアを話し合い、10月末に開催する方向で進めることにしました。

2016年7月4日月曜日

シリーズ地元遺産「大分の失われた交通路線」のレジュメや写真などをアーカイヴに追加

ブンゴチャンネル主催のイベントの資料を掲載する「アーカイヴ」に、先日開催した「シリーズ地元遺産 大分の失われた交通路線」の資料を掲載しました。

講義のレジュメ、講演内容詳細、サイト一覧、写真です。

イベントの内容を思い出す一助になれば幸いです。参加できなかった方にも内容の概略がわかるかと思います。どうぞご覧ください。

後日、ビデオ映像なども掲載予定です。追ってご案内します。

地元遺産アーカイヴ「大分の失われた交通路線」(海空編)
https://sites.google.com/a/bungo-channel.org/archives/home/heritage/lostlines

2016年7月2日土曜日

【7/2開催】シリーズ 地元遺産 第3回「大分の失われた交通路線」

シリーズ 地元遺産第3回「大分の失われた交通路線」は、23名の皆さんにご参加いただき、盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。

ゲストの川下俊さん(ぴんくのかばさん)には、ご自身の知識とそれを補うネット上に散らばる情報を駆使し、大分にかつて存在した魅力的な交通路線を、ユーモアも交えてわかりやすく説明していただきました。

またゲストの一方的な説明に終わらず、参加者の皆さんからも、こういった記憶がある、こんな体験をしたなどの話をいただき、とてもアットホームで有意義なイベントになったと思います。

内容が盛りだくさんで、予定していた内容が消化できず、次回に持ち越しとなりました。日程が決まり次第またご案内します。

今日のイベントの資料や写真はアーカイブ予定ですので、後日またご案内します。

今後も引き続き「大分の宝→地元遺産」を紹介してまいります。ブンゴチャンネルを今後もよろしくお願いします(^^)

2016年6月23日木曜日

【6/23開催】6月例会

6/23(金)開催 参加者:10名

次週7月2日に開催する「シリーズ地元遺産」第3弾の事前チェックと準備を行いました。

2016年6月12日日曜日

イベント シリーズ 地元遺産「大分の失われた交通路線」を開催します

NPO法人ブンゴチャンネルは「シリーズ 地元遺産」と題し、身近にあるけれど見落としてしまいがちな地元に残る素晴らしい有形無形の遺産を紹介しています。

第3回は「大分の失われた交通路線」

かつて大分に存在しながらも、惜しまれつつ、あるいは人知れず姿を消した数多くの交通路線があります。それらを、皆さんと座談会形式で語り合おうと考えています。

それ知ってる。乗ったことある。写真もあるぞ。へーこんな路線があったんだ。などなど、楽しく「乗り物談義」しませんか。

ぜひぜひご参加下さい(^^)

日時: 7/2(土)19時から
場所: 大分市中央町のギャラリー&スペース ボスケ。入場は無料です。

ご参加を希望される方は、会場準備のためお手数ですが、contact@bungo-channel.org宛に参加する旨メールしていただくか、下記のfacebookイベントページにて参加予定ボタンを押していただけると助かります。もちろん、ドタ参、ドタキャンもOKです。

https://www.facebook.com/events/1024185110991751/

2016年3月18日金曜日

【3/17開催】3月例会

3/17(木)開催 参加者:8名

スタッフとして参加したハイパーネットワーク別府湾会議と、ブンゴ企画のシリーズ地元遺産第二弾の反省会を行いました。

また、今後のシリーズ地元遺産のテーマについてもアイデアを出し合いました。

2016年2月28日日曜日

「シリーズ地元遺産 絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」の写真やビデオを、アーカイヴに追加

ブンゴチャンネル主催のイベントの資料を掲載する「アーカイヴ」に、「シリーズ地元遺産 絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」の写真とビデオ映像を追加しました。

参加できなかった方も、ビデオ映像で当日のお話をご覧になれます。
これまでに掲載した資料と共にお楽しみください。

地元遺産アーカイヴ「絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」

https://sites.google.com/a/bungo-channel.org/archives/home/heritage/ehagaki

2016年2月22日月曜日

「シリーズ地元遺産 絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」の資料を、アーカイヴに掲載

ブンゴチャンネル主催のイベントの資料を掲載する「アーカイヴ」に、先日開催した「シリーズ地元遺産 絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」の資料を掲載しました。

講義のレジュメとスライド資料です。

イベントの内容を思い出す一助になれば幸いです。参加できなかった方にも内容の概略がわかるかと思います。どうぞご覧ください。

後日、会場の写真なども掲載予定です。追ってご案内したいと思います。

地元遺産アーカイヴ「絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」

2016年2月19日金曜日

【2/19開催】シリーズ 地元遺産「絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」

シリーズ 地元遺産第2回「絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」は、約30名の皆さんにご参加いただき、盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。

ゲストの大分大学の田中修二氏と廣瀬剛氏には、廃校となった由布市挾間町の石城西部小学校で発見された大量の絵葉書資料の由来とその教育的価値を、当時の時代背景と絡めながらわかりやすく説明していただきました。とても興味深いお話を聞くことができました。

今日のイベントの資料や写真はアーカイブ予定ですので、後日またご案内します。

今後も引き続き「大分の宝→地元遺産」を紹介してまいります。ブンゴチャンネルを今後もよろしくお願いします(^^)


2016年2月13日土曜日

【2/12開催】2月例会

2/12(金)開催 参加者:6名

次週2月19日に開催する「シリーズ地元遺産」第2弾の事前チェックを行いました。

2016年2月4日木曜日

イベント シリーズ 地元遺産「絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」を開催します

NPO法人ブンゴチャンネルは、私たちの住む「おおいた」の魅力を再発見して、我がマチおおいたを自慢できるきっかけづくりをしたいと考え、「シリーズ 地元遺産」と題し、身近にあるけれど見落としてしまいがちな地元に残る素晴らしい有形無形の遺産を紹介しています。

昨年10月に開催し好評をいただいた「ホバークラフト」に続く第2回は、「絵葉書の中のニッポン〜廃校にあった宝物〜」と題して、由布市挾間町にあった石城西部小学校(2008年廃校)に伝えられた大量の絵葉書資料をご紹介します。

「日本地理絵葉書」というラベルの貼られた木箱に収められた359枚の古写真が伝えられた経緯を探り、大正・昭和初期のこどもたちが絵葉書という視覚メディアを通じてどのようにニッポンを認識していたのか考えます。

ゲストは大分大学教育福祉科学部教授の田中修二氏と、同学部准教授の廣瀬剛氏です。

日時: 2/19(金)19時半から
場所: 大分市中央町のギャラリー&スペース ボスケ。入場は無料です。

ご参加を希望される方は、会場準備のためお手数ですが、contact@bungo-channel.org宛に参加する旨メールしていただくか、下記のfacebookイベントページにて参加予定ボタンを押していただけると助かります。もちろん、ドタ参、ドタキャンもOKです。

https://www.facebook.com/events/1544760932518528/

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2016年1月22日金曜日

【1/22開催】1月例会


1月22日(金) 参加者:5名

昨年12月5日と6日に開催され、裏方スタッフとして参加した「ハイパーネットワーク別府湾会議2015」の反省と、2月に開催予定の「シリーズ地元遺産」第二弾について話し合いました。

「シリーズ地元遺産」第二弾の内容については、近日中に告知予定です。乞うご期待(^^)

2016年1月14日木曜日

「ハイパーネットワーク別府湾会議2015」の映像公開

昨年の12/5と12/6に我々が裏方スタッフとして参加し、ビデオ撮影や写真撮影、PA設置やUstream中継などを行いました「ハイパーネットワーク別府湾会議2015」の模様をまとめた映像が公開されました。どうぞご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=r5N7sGZfwfw